治療の流れ
1本の歯の問題がお口全体のトラブルに関与していることは少なくありません。当クリニックでは、1口腔1単位として捉え、患者さまお一人お一人で異なる疾患に対するリスクを考慮しながら、診療を進めてまいります。なんなりとご相談ください。
-
1受付をして、初診の方は問診票にご記入いただきます。
問診票をご記入いただき、現在のお口の症状、全身疾患、服薬状況などをおうかがいします。安全に治療を進めていく上での参考にさせていただきます。
応急処置
歯や歯ぐきの痛み、前歯がはずれた、口腔内の症状によるストレスなど、日常生活でお困りのことがある場合は優先的に処置いたします。
-
2初診のカウンセリングでは、なんでもお話ください。
治療に対するご希望やお悩み、ご心配ごとなどをお聞かせいただき、治療や予防についてご説明いたします。当クリニックでは、カウンセリング専用のお部屋を用意しています。
また、検査や診断より得られた原因や治療方針をお話させていただくために、必要に応じたカウンセリングを適宜行っております。歯科衛生士によるブラッシング指導や生活習慣指導なども行い、歯周病の基本治療・予防への取り組みに一層力を入れております。
-
3お一人お一人にあった必要な検査をします。
症状の原因をさぐるためには、現在の状態をできる限り詳しく把握する必要があります。そのために当クリニックでは、一般の歯科診療よりも十分な検査を行い、時間をかけ詳細にチェックいたします。各々の患者さまの症状で必要な検査項目は異なります。
- レントゲン撮影
- 口腔内撮影
- 歯周組織検査
- 診査・診断
-
4検査結果をお知らせし、治療計画をご説明します。
検査で出たお口の中の状態をもとに、あなただけの治療計画をご相談しながら決めてまいります。ご理解とご納得がいただけるまで、何度でもご説明させていただきますので、ご不明な点はご遠慮なくおたずねください。
-
5歯周病治療、歯ぐきの状態を整えましょう。
本格的に治療を開始する前に、専属の歯科衛生士によるブラッシング指導、生活習慣指導、歯周病の治療(歯石除去・歯ぐきのお手入れ)を行います。歯ぐきをより良い状態にすることにより、お口の環境が改善され治療の効果も高くなります。
-
6いよいよ歯の修復、機能回復の治療を始めます。
歯周病の治療が終了し、歯ぐきの状態に問題がないか確認してから、あらかじめご説明させていただいた治療計画に沿って、本格的な治療を開始します。保険診療から自費診療まで、適した診療を選択していただけるようご説明いたします。
-
7メンテナンスや予防もご一緒に続けましょう。
お口の健康が回復したら、ご自宅でのホームケアと当クリニックでの定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)の両立で、再発防止と良い状態が維持できるようにしましょう。
当クリニックがお口の中の管理をサポートいたします。